2017年6月29日 / 最終更新日時 : 2017年7月7日 高井孝則 日積の歴史 [小瀬・上関往還]由宇町西区長田 由宇川の川沿いの道路の横の絶崖の上を街道が通っています。そして、由宇から日積の入口へと続きます。 ここから日積の大原へと出ます。由宇町西区長田岩国藩の主要道は山陽道とは別に、石州街道、堅ケ浜往還、小瀬上関往還は山陽道小瀬 […]
2017年6月27日 / 最終更新日時 : 2017年6月27日 松中透 日積の人々・イベント 保育園児が七夕飾りをつくりました 日積保育園の園児17人が「ふれあいどころ437」の中庭に七夕飾りを飾りに来ました。 子どもたちの願いが書かれた短冊がぶら下がっています。 七夕飾りは7月の中頃まで飾ってあるので、子どもたちが作った可愛い七夕飾りを是非見に […]
2017年6月25日 / 最終更新日時 : 2017年6月29日 高井孝則 その他 大島の鳴門 玉藻刈る娘子 遣新羅使人のひとり、田辺秋庭は大島の鳴門で、渦潮につかりながら美しい藻を刈る海人おとめたちを見て歓声をあげた。それが歌となって残された。 大島の鳴門を過ぎて再宿を経ぬる後に、追ひて作る歌二首 これやこの 名 […]
2017年6月24日 / 最終更新日時 : 2017年6月24日 松中透 日積の人々・イベント 中学生が地域のいいところを探して歩きました 日積から柳井中学生に通っている生徒全員が3コースに分かれて、日積小学校を目指しクリーン作戦をやりました。終盤は雨の中、ごみを拾うと同時に日積のいいところも探して歩きました。 日積小学校に着いた生徒は自分で見つけたいいとこ […]
2017年6月23日 / 最終更新日時 : 2017年6月23日 高井孝則 日積の歴史 日積神代往還 ①日積神代往還=日積大原から大里、中山、本谷を経由して神代に沿っている。正式な名称はない。 ②大帯姫八幡宮=大平宝宇年間(757~764)に宇佐八幡宮から勧請したといわれている。現存する1424(応永31)年から1878 […]
2017年6月15日 / 最終更新日時 : 2017年6月15日 高崎知耶 日積の人々・イベント 里山探検隊 隊員募集のお知らせ 野山を走りまわったり、川遊びをしたことありますか。 自然をまぢかに感じて、気持ちが晴ればれしたことありますか。 柳井市日積の夏のビッグイベント、平成29年度『第15期里山探検隊』隊員募集のお知らせです。 小学校高学年(4 […]
2017年6月11日 / 最終更新日時 : 2017年6月24日 高井孝則 日積の四季 紫陽花の季節です。 紫陽花の季節がやってきました。七変化です。紫陽花といえば、ヨーロッパに紹介したシーボルトを思い出します。鳴滝塾。オタキサン「楠本たき」」= たきは其扇(そのぎ)という遊女名で長崎の丸山の置屋引田屋の抱え遊女になり、16歳 […]
2017年6月8日 / 最終更新日時 : 2017年6月8日 高井孝則 日積の人々・イベント 学校支援ボランティア活動 去る5月26日日積小学校でボランティア清掃活動が行われました。同時にプールの清掃も行いましたが、子どもたちが何とよく動き、その働きがすばらしかったので遅くなりましたが紹介します。このように表面に出ない所で頑張っている姿が […]
2017年6月7日 / 最終更新日時 : 2017年6月7日 斉郷孝 日積の人々・イベント ひづみ子ども会活動初、カープ観戦で、マツダスタジアムへ GO! 先週6月3日の土曜日に、マツダスタジアムへカープ観戦に行きました。 コミュニティーチケットを購入しました。 参加者は大人子供合計21名。 Yさん、人数 […]
2017年6月4日 / 最終更新日時 : 2017年6月4日 松中透 日積の人々・イベント 野草料理の会 日積のお山の学校においてシーズ・森の会主催の「野草料理の会(夏の陣)」が開催されました。下は3歳から上は70歳台まで50名弱の参加者でした。 岡山県美作市から薬草のエキスパート松原徹郎氏を講師に迎え、みんなでお山の学校を […]