【音声読み上げ】
柳井市日積6613番地3
この地蔵様は、玖珂から大畠へ抜ける往還の、ちょうど峠道に建立されています。
銘によると、
右側面:元文六年三月十四日(1741年)
正面:摂引法界(しょういんほうかい)
左側面:講中
と刻まれています。
何かの想いが、郷中の人々に結集して、安心立命を願って、建立されたものでしょう。
露座では、お気の毒だろうと、笠をかむせた、先人たちのあたたかい心情が伺えます。
また、窓石原の地名となったと考えられる、半窓の石が残っています。
昔、山伏が首を差し込んだが、抜けなくなったので、打ち砕いた石だそうです。
割れた半分の石はどうなったのでしょう。
この峠から郵便局の裏までは、玖珂から伊陸、日積を経由して大畠を結ぶ往還がそのままの形で残っています。
笠地蔵の大修理
平成3年(1991年)9月、台風19号の来襲により暴風が吹き荒れ、笠地蔵は、隣の大師堂とともに大きな被害を受けました。
同年11月23日に、地域総出で笠地蔵と大師堂の修復に取り組みました。
そして、同年12月1日に供養が行われました。
笠地蔵・窓石までの道案内
(ふれあいどころ437から約3.7km)
【1】ふれあいどころ437の出口から左折。
1車線、約100m
【2】横断歩道のある交差点を右折し、国道437号玖珂方面へ。
2車線、約300m
【3】押ボタン式信号と明教寺のある交差点を左折。
2車線、約800m
【4】突き当たりを左折し、県道151号を大畠方面へ南下する。
2車線、約1.1km
【5】日積小学校が見えたところで左折する。
2車線、約900m
【6】県道151号の幅が狭くなる所で右折する。
1車線、約300m
【7】日積郵便局とカーブミラー1つを過ぎ、左斜めに上る坂に入る。
1車線(幅員狭小)、約50m
【8】左折する。
1車線(幅員狭小)、約100m
【9】左手に笠地蔵・窓石が見えてくる。
※【7】から先の道は狭いため、【7】の手前のスペースに停めて徒歩をおすすめします。