地域福祉

【地域福祉】~お互いに認めあい、支えあう、地域福祉コミュニティを形成します~
【現状と課題】少子化、高齢化に加え、核家族化、就業形態の変化や価値観の多様化などにより、従来、地域社会が持っていた【相身互い】、【おたがいさま】といった相互扶助機能は失われつつあります。高度経済成長期の中で、工業化、都市化が進み、地域社会に代わって行政が担う公的な福祉サービスの領域は次第に広がり、分野ごとに発展してきましたが、住民の多様なニーズのすべてを福祉サービスで対応することは困難です。
現代社会においては、ひとり暮らしの高齢者や障がい者などへの生活支援だけでなく、不安やストレス、家庭内暴力(DV)、ひきこもり、虐待などといった新たな問題も発生しています。また、高齢者や障がい者などの社会的弱者の移動手段、災害時の対応など従来の社会福祉の枠組みでは解決できない課題も生じています。
こうした中、市民誰もが、【住み慣れた地域で安心して自分らしい生活を送る】ことができる地域社会を実現するためには、地域の福祉ボランティア活動の活性化を図り、市民と行政の協働による身近な地域福祉を支える体制の構築が求められています。また、地域福祉を総合的かつ計画的に推進していくためには、住民、民生委員、児童委員、社会福祉協議会、医療機関、社会福祉事業者、行政等が、それぞれの役割を共通理解した上で、協働、連携していく仕組みをつくっていく必要があります。さらに、若者も高齢者も、障がいのある人もない人も、共に地域で安心して日常生活を送れる社会こそがノーマル(普通)であるというノーマライゼーションの考え方のもと、人にやさしい福祉のまちづくりを、引き続き推進していく必要があります。
【政策展開の方針と主な取組】
1 総合的なサービス提供体制を整備し、すべてのひとが地域の中でいきいきと暮らせる地域社会づくりをめざします。
○【柳井市地域福祉計画、柳井市地域福祉活動計画】に基づき、地域で支えあい、助けあう、安心、安全に暮らせるまちづくりを推進します。
○社会福祉施設や社会福祉団体、医療機関、民間事業者等との連絡、連携体制を強化し、保健、医療、福祉サービスの総合的な提供体制を整備します。
○研修会の充実等により民生委員、児童委員の資質向上を図り、ひとり暮らしの高齢者や子育て家庭などへの相談体制を強化します。
○高齢者や障がい者等の支援が必要な人に対し、民間事業者等との連携体制による地域見守りネットワーク活動を実施することで、安心して暮らせる地域づくりを進めます。
2 地域福祉を支える人や団体の育成、支援に努めます。
○市民の福祉に対する理解と関心を深めるために、広報、啓発活動の充実を図るとともに、学校や社会教育の現場において積極的な福祉教育を推進します。
○地域福祉の担い手となる人材の養成に努めるとともに、ボランティアグループ等の活動を支援します。
○社会福祉協議会の活動を支援し、安心して生活ができる地域づくりを推進します。
3 最も支援を必要とする人を中心に捉えるノーマライゼーション社会づくりを進めます。
○すべての人々にとって住みよいまちとなるように、建築物、公園、道路や住宅等の設置者に対してユニバーサルデザインの考え方について普及啓発を図ります。

柳井市第2次柳井市総合計画より