老人給食

今月の老人給食のお弁当です。今回は、民生委員さんが献立作りを担当。栗・さんま・トウガン等秋の味覚たっぷりの給食となりました。特に好評だったのが、ブタのミルフィーユカツ。豚肉のうす切りに塩とコショウだけで味つけをし、丸めて小麦粉・とき卵・パン粉をつけて油でカラリと掲げます。中に大葉やチーズを入れてもお…

オータムフェスタ

10月29日(日)にふれあいどころ437でオータムフェスタが開催されます。 バザーや物産販売など、盛りだくさんの内容で皆さんをお待ちしています。 主なバザーと物販は 鯛南蛮漬け販売、揚げ餅、焼き鳥、たい焼き、甘酒、塩麹、焼きそば、フランクフルト サンドイッチ、きくらげ、生シイタケ、カボチャドーナッツ…

大島ロの戦い

    ◎20171012(木)「四境の役・大島ロの戦い」の歴史散歩に参加しました。「村田邸」(久賀)→幕府軍艦(富士山丸)から発射された砲弾が、住居の壁と大梁を貫き裏側の田畑に着弾した。大梁の大きな傷跡は現在もそのまま残され、砲弾の威力の凄さを物語っている。幕府軍が敗退するとき…

しめ縄 炭焼き

  ◎10月8日(日)大帯姫八幡宮の秋祭り(15日)にむけての準備「草刈りやしめ縄はり」を行いました。大帯姫八幡宮は、日積地区の氏神として大切な神社です。皆さんの奉仕活動により秋祭りにむけての準備も整いました。中でも「しめ縄はり」は重要な作業でした。 ◎「しめ縄」→「雲」の象徴といわれてい…

あっと驚く「かかし」

日積水梨地区と神代殿畑公会堂近くの国道437号線沿いで見かけたあっと驚く「かかし」です。動きがあり、こんなにもリアルな「かかし」は珍しい。近くの風景とよくマッチしており、のどかな田舎の雰囲気に気持ちがなごみます。近くの皆さんが協力して作られたものでしようか。拍手かっさい! 大島にも続いているこの国道…

センノウ(仙翁)

センノウが咲きました。珍しい山野草で初めてみました。 センノウ (仙翁 )は鎌倉時代の末から室町時代の初めごろ、中国から渡来した多年草です。全体に短い毛が生えていて、直立する茎には葉が対になってつきます。茎は根元より数本~10数本が株立ちとなります。花は茎の先端にまとまって咲き、花弁の先端は細かに切…

来たる10月29日、ふれあいどころ437で開催される「オータム・フエスタ」で「第2回日積地区歴史探訪ウォーク」を行います。上の地図はそのルートです。メインは、今でも残っている江戸時代の街道を約300m位歩いてみることです。江戸時代に思いをはせながら約300mの街道を歩いてみる体験は日常では味わえない…

「竹内街道ー日本最古の官道」 竹内街道は、日本最古の官道である。「日本書紀」の613年(推古天皇21)の条にも「難波より京(飛鳥)に至る大道を置く」と記されているが、この「大道」こそが、竹内街道であった。日本が統一国家としての体裁を整えつつあった飛鳥時代(7c)隋・唐・新羅など大陸・半島国家との交流…