銭壺山と十楽寺

右側の四角堆の屋根が十楽寺です。

十楽寺は、弘法大師が諸国巡礼の折り、中山の里を尋ねられ、鳩の子に導かれて、銭坪山に登られ、御来光を拝され、山上に開基された寺といわれています。
本尊の阿弥陀仏は恵心僧都の作といわれ、市内では最古の藤原仏といわれ、市の文化財に指定されております。
何時の頃か、山上よりこの地に移転され、真言宗から浄土宗になり、戒善寺の末寺となりました。
しかし、宗派を問わず中山郷中の崇拝護持の寺となっております。

また、この寺に伝わる十楽寺縁起は、本尊に合わせて文化財に指定されています。
その縁起に、「弘法大師と鳩の子」「お文の身がわり」「本尊の取合騒動」等の面白い昔話が残っております。

前庭の半架の地蔵さんは、珍しい形と注目されております。
また、石段に数個の盃状穴が見られます。