5月の老人給食

二十四節気の「小満」の候、今月の老人給食が実施されました。

 メニューを見て、

「バンサンスーって、なん?」

「中華風春雨サラダのことよ」

「  今月は時期的なことを考えて、お酢をたくさん使ったレシピにしています」

「なるほどねー」

などの会話が飛びかい、 賑やかに調理スタート。

「鶏肉の甘酢あん」

鶏のムネ肉が柔らかいことにびっくり!

これには、㊙️がありました。

それは、ブライン液!

魔法の水と呼ばれており、前夜から肉を漬けておくと、

驚くほど柔らかくジューシーになります。

ブライン液の作り方

⭕鶏胸肉2枚

⭕水200ml

⭕砂糖10g

⭕塩10g

メニューを見て、お魚が使ってないと思われる方があるかも知れませんね。

でも、魚の形はしていませんが、はんぺんの主原料は、白身魚です。

はんぺん団子は、はんぺんをつぶし、コーン、カニカマ、あさつき、粉チーズ、片栗粉を混ぜ合わせます。

形づくりをして、フライパンで焼くと、出来上がり。

思いがけない美味しさです。

今月の

「お元気ですか!」のチラシには、

高齢者の一人一日当たりの食事の目安量を載せています。

これを参考にして、低栄養にならないように気をつけて過ごしてほしいと思います。

「老人給食の日を待っているんですよ」

利用者さんの嬉しい言葉を、今月も聞くことができました💕