田植え体験学習の、お礼の手紙 去る5月22日に行われた田植え体験学習の お礼の手紙を、子供たちから頂きました。 […] 2017年5月28日 / 日積の人々・イベント / 最終更新日時 : 2017年5月28日 斉郷孝
五月晴れの下、子供たちの田植え体験学習 昨日、日積小5年生の田植え体験学習を行いました。 東宮ヶ峠自治会K様の水田をお借りしました。 青空と白い雲が水面に映っています。 さわやかな晴天、絶好の田植え日和です。 一列に並んで、ロープの目印をめどに植えます。 お手 […] 2017年5月23日 / 日積の人々・イベント / 最終更新日時 : 2017年5月27日 斉郷孝
「薬草料理の会(夏の陣)」参加者募集のお知らせ こんにちは。 柳井市日積の田んぼでは、カエルの鳴き声が響き渡っています。 さて、今回は6月4日に日積で開催される薬草料理会参加者募集のお知らせです。 開催まで早くもあと二週間となりました。 中山間地ならではのイベントで、 […] 2017年5月23日 / 日積の人々・イベント / 日積の四季 / 最終更新日時 : 2017年5月23日 高崎知耶
雉が増えている 日積の自然にいつも関心をもっているMさんからの報告です。 ここ何年か雉が増えてきたように感じています。 昔は山で鳴き声を聞いていましたがほとんど聞かれなくなっていました。 ところが最近は毎日のように「ケーン、ケーン」とい […] 2017年5月22日 / 日積の四季 / 最終更新日時 : 2017年5月22日 高井孝則
大師さまと鳩(はと)の子 「大師さまと鳩(はと)の子」 ある時のこと、大師さまが日積の中山の里をお通りになった。 深山(みやま)〔的場(まとば)〕にさしかかられると、さても不思議なことに、山の上から数多くの鳩の子が舞い下りてきた。 そして、大師さ […] 2017年5月22日 / 日積の歴史 / 最終更新日時 : 2017年5月22日 高崎知耶
日積小学校スクールガード対面式 平成29年5月17日(水)14:25分から日積小学校体育館でスクールガード対面式が行われました。 A巡査さんから交通安全についての注意事項の説明があり、児童代表のお礼の言葉のあと、スクールバスに乗り込みました。 人数は少 […] 2017年5月17日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年5月21日 高井孝則
江戸時代 江戸時代をどのように捉えればよいか、苦心の未考えついたのが上のグラフです。日本の歴史と同時に、日積の歴史の流れをこのグラフに当てはめて見ていくと分かりやすいと思います。ペリ一(黒船)来航からの幕末にかけて急激な変化が起こ […] 2017年5月14日 / 日積の歴史 / 最終更新日時 : 2017年5月16日 高井孝則
玖珂郡志と享保増補村記 ○「玖珂郡志」広瀬喜運 著 1761-1833 「日積村史」日住 日包」 一日積ハ由宇ヨリ南、川上也。東西・南北各一里十八丁。 一大帯媛八幡宮。中尊大元尊神「持2左御手鏡1」今称2八幡宮1故奉レ祭所ノ神霊、中、大帯媛尊。 […] 2017年5月11日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年5月11日 高井孝則
銭壺山と十楽寺 右側の四角堆の屋根が十楽寺です。 十楽寺は、弘法大師が諸国巡礼の折り、中山の里を尋ねられ、鳩の子に導かれて、銭坪山に登られ、御来光を拝され、山上に開基された寺といわれています。 本尊の阿弥陀仏は恵心僧都の作といわれ、市内 […] 2017年5月11日 / 日積の歴史 / 最終更新日時 : 2017年5月20日 高井孝則
日積のある団体による、ある活動のための下見 海です。 5月の連休のある日、日積のある団体による ある活動のための下見に行ってきました。 小さな人影が見えます。 ここで何かをします。 ここでも何かをします。 芝生です。何をするのでしょう。 海です。 その時が楽しみで […] 2017年5月10日 / 日積の人々・イベント / 最終更新日時 : 2017年5月15日 斉郷孝