紫陽花の季節です。

紫陽花の季節がやってきました。七変化です。紫陽花といえば、ヨーロッパに紹介したシーボルトを思い出します。鳴滝塾。オタキサン「楠本たき」」= たきは其扇(そのぎ)という遊女名で長崎の丸山の置屋引田屋の抱え遊女になり、16歳で出島のシーボルトのもとへ行きました。1827(父政10年)には、シーボルトとの…

学校支援ボランティア活動

去る5月26日日積小学校でボランティア清掃活動が行われました。同時にプールの清掃も行いましたが、子どもたちが何とよく動き、その働きがすばらしかったので遅くなりましたが紹介します。このように表面に出ない所で頑張っている姿が日積の人々の良さです。出会ったらほめてあげて下さい。 参加された地域の方々もとて…

野草料理の会

日積のお山の学校においてシーズ・森の会主催の「野草料理の会(夏の陣)」が開催されました。下は3歳から上は70歳台まで50名弱の参加者でした。 岡山県美作市から薬草のエキスパート松原徹郎氏を講師に迎え、みんなでお山の学校を歩き、薬草を採取しながら散策をしました。   その後は採取した薬草を「…

狩野岩

郡志に「大原ニ名石アリ、昔狩野古法眼(元信)絵ヲ画ク」とある。狩野元信は同派の二代目で、法眼の称号を得ている。狩野派は、室町後期から江戸時代、幕府や武家の御用絵師として繁栄した。はたして、二代目元信が草深い日積に足を即したろうか。 上田布施の峠に、狩野古法眼の筆掛けの松といわれる古木があったという。…

若杉不動院の丘

県道柳井由宇線改修にともない、若杉地区にある真言宗醍醐寺派寺院の不動院の境内と、その周辺が整備集合されて、あたかも古城跡を思わせるような丘があります。 その丘には、不動院と寺院関連の八十八ケ所の地蔵様が整理され一ケ所に立ち並んでいます。丘の上には、柿本人麻呂を祀った人麻呂様の祠があり、その横にはいず…

諏訪神社

藩制時代の古記「神社帳」に、諏訪大明神と出ていますが、明治初年の「神社明細帳」によると、大帯姫八幡宮攝社、諏訪神社と出ています。信濃諏訪神社より勧請、創建不明とあります。祭神は鳥河沼姫神、健御名方尊、大巳貴命といわれ、御神体は鎌だそうです。 『玖珂郡志』に、江戸時代応安年中、大内弘世が造営しておりま…

五月晴れの下、子供たちの田植え体験学習

昨日、日積小5年生の田植え体験学習を行いました。 東宮ヶ峠自治会K様の水田をお借りしました。 青空と白い雲が水面に映っています。 さわやかな晴天、絶好の田植え日和です。 一列に並んで、ロープの目印をめどに植えます。 お手伝いの方と一緒に植えます。 みんな上手になってきました。 狭くなったので、女子は…

「薬草料理の会(夏の陣)」参加者募集のお知らせ

こんにちは。 柳井市日積の田んぼでは、カエルの鳴き声が響き渡っています。 さて、今回は6月4日に日積で開催される薬草料理会参加者募集のお知らせです。 開催まで早くもあと二週間となりました。 中山間地ならではのイベントで、毎回大人気の日積の名物イベントとなりつつあります。 以下参加概要となります。是非…