若杉不動院の丘

県道柳井由宇線改修にともない、若杉地区にある真言宗醍醐寺派寺院の不動院の境内と、その周辺が整備集合されて、あたかも古城跡を思わせるような丘があります。 その丘には、不動院と寺院関連の八十八ケ所の地蔵様が整理され一ケ所に立ち並んでいます。丘の上には、柿本人麻呂を祀った人麻呂様の祠があり、その横にはいず…

諏訪神社

藩制時代の古記「神社帳」に、諏訪大明神と出ていますが、明治初年の「神社明細帳」によると、大帯姫八幡宮攝社、諏訪神社と出ています。信濃諏訪神社より勧請、創建不明とあります。祭神は鳥河沼姫神、健御名方尊、大巳貴命といわれ、御神体は鎌だそうです。 『玖珂郡志』に、江戸時代応安年中、大内弘世が造営しておりま…

五月晴れの下、子供たちの田植え体験学習

昨日、日積小5年生の田植え体験学習を行いました。 東宮ヶ峠自治会K様の水田をお借りしました。 青空と白い雲が水面に映っています。 さわやかな晴天、絶好の田植え日和です。 一列に並んで、ロープの目印をめどに植えます。 お手伝いの方と一緒に植えます。 みんな上手になってきました。 狭くなったので、女子は…

「薬草料理の会(夏の陣)」参加者募集のお知らせ

こんにちは。 柳井市日積の田んぼでは、カエルの鳴き声が響き渡っています。 さて、今回は6月4日に日積で開催される薬草料理会参加者募集のお知らせです。 開催まで早くもあと二週間となりました。 中山間地ならではのイベントで、毎回大人気の日積の名物イベントとなりつつあります。 以下参加概要となります。是非…

雉が増えている

日積の自然にいつも関心をもっているMさんからの報告です。 ここ何年か雉が増えてきたように感じています。 昔は山で鳴き声を聞いていましたがほとんど聞かれなくなっていました。 ところが最近は毎日のように「ケーン、ケーン」という鳴き声がするし、家の近くの田んぼや道端などでもよく見かけるようになりまた。

大師さまと鳩(はと)の子

「大師さまと鳩(はと)の子」 ある時のこと、大師さまが日積の中山の里をお通りになった。 深山(みやま)〔的場(まとば)〕にさしかかられると、さても不思議なことに、山の上から数多くの鳩の子が舞い下りてきた。 そして、大師さまのそでを口ばしでくわえて山頂へと案内した。 その後、鳩の子はそのまま空へ舞い上…

日積小学校スクールガード対面式

平成29年5月17日(水)14:25分から日積小学校体育館でスクールガード対面式が行われました。 A巡査さんから交通安全についての注意事項の説明があり、児童代表のお礼の言葉のあと、スクールバスに乗り込みました。 人数は少なくても子どもたちの一人ひとりの安全を見守っている地域の方々の協力には感謝です。…

江戸時代

江戸時代をどのように捉えればよいか、苦心の未考えついたのが上のグラフです。日本の歴史と同時に、日積の歴史の流れをこのグラフに当てはめて見ていくと分かりやすいと思います。ペリ一(黒船)来航からの幕末にかけて急激な変化が起こります。大島ロの戦いが特に日積の歴史に影響します。 ◎[四境戦争~大島口の戦い~…

玖珂郡志と享保増補村記

○「玖珂郡志」広瀬喜運 著 1761-1833 「日積村史」日住 日包」 一日積ハ由宇ヨリ南、川上也。東西・南北各一里十八丁。 一大帯媛八幡宮。中尊大元尊神「持2左御手鏡1」今称2八幡宮1故奉レ祭所ノ神霊、中、大帯媛尊。左、仲哀天皇。右、応神天皇。各神像。又、左祭、忠誠社ハ日本武尊・武内宿祢、各東脇…