保育園児が七夕飾りをつくりました

日積保育園の園児17人が「ふれあいどころ437」の中庭に七夕飾りを飾りに来ました。 子どもたちの願いが書かれた短冊がぶら下がっています。 七夕飾りは7月の中頃まで飾ってあるので、子どもたちが作った可愛い七夕飾りを是非見に来てください。

大島の鳴門

玉藻刈る娘子 遣新羅使人のひとり、田辺秋庭は大島の鳴門で、渦潮につかりながら美しい藻を刈る海人おとめたちを見て歓声をあげた。それが歌となって残された。 大島の鳴門を過ぎて再宿を経ぬる後に、追ひて作る歌二首 これやこの 名に負ふ鳴門の 渦潮に 玉藻刈るとふ 海女娘子ども(卷15-3638) 上の一首 …

中学生が地域のいいところを探して歩きました

日積から柳井中学生に通っている生徒全員が3コースに分かれて、日積小学校を目指しクリーン作戦をやりました。終盤は雨の中、ごみを拾うと同時に日積のいいところも探して歩きました。 日積小学校に着いた生徒は自分で見つけたいいところを発表し、地図にその場所を印していきました。日頃はなかなか気が付かない場所も改…

日積神代往還

①日積神代往還=日積大原から大里、中山、本谷を経由して神代に沿っている。正式な名称はない。 ②大帯姫八幡宮=大平宝宇年間(757~764)に宇佐八幡宮から勧請したといわれている。現存する1424(応永31)年から1878(明治11)年にかけての10枚の棟札は、市文化財に指定されている。9月1日直前の…

里山探検隊 隊員募集のお知らせ

野山を走りまわったり、川遊びをしたことありますか。 自然をまぢかに感じて、気持ちが晴ればれしたことありますか。 柳井市日積の夏のビッグイベント、平成29年度『第15期里山探検隊』隊員募集のお知らせです。 小学校高学年(4年生から6年生)を対象にした、二日間の里山遊び。 ソーメンを食べる器だって自分で…

紫陽花の季節です。

紫陽花の季節がやってきました。七変化です。紫陽花といえば、ヨーロッパに紹介したシーボルトを思い出します。鳴滝塾。オタキサン「楠本たき」」= たきは其扇(そのぎ)という遊女名で長崎の丸山の置屋引田屋の抱え遊女になり、16歳で出島のシーボルトのもとへ行きました。1827(父政10年)には、シーボルトとの…

学校支援ボランティア活動

去る5月26日日積小学校でボランティア清掃活動が行われました。同時にプールの清掃も行いましたが、子どもたちが何とよく動き、その働きがすばらしかったので遅くなりましたが紹介します。このように表面に出ない所で頑張っている姿が日積の人々の良さです。出会ったらほめてあげて下さい。 参加された地域の方々もとて…

野草料理の会

日積のお山の学校においてシーズ・森の会主催の「野草料理の会(夏の陣)」が開催されました。下は3歳から上は70歳台まで50名弱の参加者でした。 岡山県美作市から薬草のエキスパート松原徹郎氏を講師に迎え、みんなでお山の学校を歩き、薬草を採取しながら散策をしました。   その後は採取した薬草を「…

狩野岩

郡志に「大原ニ名石アリ、昔狩野古法眼(元信)絵ヲ画ク」とある。狩野元信は同派の二代目で、法眼の称号を得ている。狩野派は、室町後期から江戸時代、幕府や武家の御用絵師として繁栄した。はたして、二代目元信が草深い日積に足を即したろうか。 上田布施の峠に、狩野古法眼の筆掛けの松といわれる古木があったという。…