from日積

  • ホーム
  • 投稿一覧
  • 史跡一覧
  • デジタルアーカイブ
  • 日積の紹介

その他 記事一覧

藤坂屋と国木田独歩柳井最後の住まい

◎藤坂屋(銘菓[三角餅]本店) ○[岩国・柳井の歴史]全国に知られた銘菓[三角餅] [餅は円形(まる)きが普通(なみ)なるを故意(わざ)と三角(かく)に捻(ひね)りて、客(きゃく)の眼を惹(ひ)かんと企(たく)みしやうな […]

2017年12月15日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年12月16日 高井孝則

高木一族の五輪塔

◎【由宇町史】p179 一、岩倉二高木屋敷ト云処アリ、広家公当国御打入の節、高木隠岐同市之助(此屋敷二住ス)其外一類難波等不応御下知アリ、其咎二依テ一家ヲ滅シ玉フ、市之助妻ハ大島ノ村上故彼方へ赴、難波ハ小土路二テ法躰ス( […]

2017年12月9日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年12月9日 高井孝則

正(ただす)八幡宮=大畠町大字神代浦

◎神代【正(ただす)八幡宮】大畠町大字神代浦。神代浦東浜の山手に鎮座する。祭神は仲哀天皇、応神天皇、神功皇后ほか。旧郷社。【玖珂郡志】によれば文禄4年(1595)に内藤河内守元栄という者が、山城国石清水八幡をこの地に勧請 […]

2017年12月8日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年12月15日 高井孝則

正覚寺周音(守恩)の城

  【正覚寺跡】由宇町大字由宇寺迫。 寺迫(てらさこ)の地にあった禅寺で、岩屋山と号した。【享保増補村記】によると江戸中期には跡地に観音堂が一宇残っていたらしく、【正覚寺トイへル禅ノ大寺アリシ跡ナリ、寺八破壊シ […]

2017年12月7日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年12月8日 高井孝則

11月の老人給食です

日積のお年寄りは、皆さんお元気です。お弁当代金200円をちゃんと用意して待っていてくださいます。Г今日はいなり寿司ですよ。」と手渡すと「わたしゃ、おすしが大好きでねぇ」と、さっそく開き、色どりの良さに「わぁ!」と声をあげ […]

2017年11月30日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年12月1日 高井孝則

室津半島

室津半島です。 熊毛浦は、熊毛郷を大野として平生湾をさす説(御園生翁甫「防長地名淵鑑」防長倶楽部)もあるが、熊毛半島とその西に連なる馬島・佐合島・長島などに囲まれた内海全体をさすべきであろう。現在でも外海(馬島ー長島の西 […]

2017年11月13日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年11月13日 高井孝則

鳩子の滝と山椒魚

今から35年ぐらい前に鴆子の滝の上流で発見した「ブチサンショウオ」です。フロツピーに入っていました。今もいるのかな?

2017年11月12日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年11月12日 高井孝則

聖徳太子

上の写真は叡福寺にある聖徳太子の墓(磯長陵) 叡福寺は推古女帝が聖徳太子の追善のために太子廟のかたわらに建てたのが始まりで、石川寺、御廟寺、または磯長寺などと呼ばれていた。全国の太子信仰の中心になっている寺院である。しか […]

2017年11月7日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年11月9日 高井孝則

2025年問題

○[2025年問題]20171016(月)日本経済新聞→①団塊世代が後期高齢者となり、要介護者が大量に増えると懸念される[2025年問題]。予想される介護人材の不足に対し、国や自治体、起業などで様々な取り組みが動き始めた […]

2017年10月30日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年10月30日 高井孝則

老人給食

今月の老人給食のお弁当です。今回は、民生委員さんが献立作りを担当。栗・さんま・トウガン等秋の味覚たっぷりの給食となりました。特に好評だったのが、ブタのミルフィーユカツ。豚肉のうす切りに塩とコショウだけで味つけをし、丸めて […]

2017年10月26日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年10月30日 高井孝則

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • »
  • ホーム
  • 投稿一覧
  • 史跡一覧
  • リンク(日積のお店・団体・人々)
  • プライバシーポリシー

Copyright © from日積 All Rights Reserved.