2025年問題 ○[2025年問題]20171016(月)日本経済新聞→①団塊世代が後期高齢者となり、要介護者が大量に増えると懸念される[2025年問題]。予想される介護人材の不足に対し、国や自治体、起業などで様々な取り組みが動き始めた […] 2017年10月30日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年10月30日 高井孝則
老人給食 今月の老人給食のお弁当です。今回は、民生委員さんが献立作りを担当。栗・さんま・トウガン等秋の味覚たっぷりの給食となりました。特に好評だったのが、ブタのミルフィーユカツ。豚肉のうす切りに塩とコショウだけで味つけをし、丸めて […] 2017年10月26日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年10月30日 高井孝則
大島ロの戦い ◎20171012(木)「四境の役・大島ロの戦い」の歴史散歩に参加しました。「村田邸」(久賀)→幕府軍艦(富士山丸)から発射された砲弾が、住居の壁と大梁を貫き裏側の田畑に着弾した。大梁の大きな […] 2017年10月12日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年10月13日 高井孝則
「竹内街道ー日本最古の官道」 竹内街道は、日本最古の官道である。「日本書紀」の613年(推古天皇21)の条にも「難波より京(飛鳥)に至る大道を置く」と記されているが、この「大道」こそが、竹内街道であった。日本が統一国家と […] 2017年9月28日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年9月28日 高井孝則
涙松の碑 ◎「涙松の碑」→萩城下から橋本橋を渡って山口へ通じる旧街道にある。この道は大屋から千法師付近で左へ折れ曲がるので、城下の町並が見えるのもここが最後で、涙ながらに木の間がくれに別れを惜しむのあまり、この街道並木をいつからか […] 2017年9月15日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年9月15日 高井孝則
弥生土器 東京の弥生町で発見されたので「弥生土器」と名付けられた。 この土器は、明治初期に東京の文京区向岡弥生町で偶然発見された壺形土器に、後日出土地名を付与して命名されたものである。東京大学の学生であった有坂氏らが表上に埋もれて […] 2017年9月14日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年9月14日 高井孝則
般若姫物語 般若姫の物語は、日本各地に残っている「炭焼き小五郎」の話がもとになっています。 昔、継体天皇3年(509)大分・豊後の玉田(現 豊後大野市三重町玉田)に生まれ、早くに父母を亡くして孤児となり、炭焼きの翁に育てられた小五郎 […] 2017年9月8日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年9月8日 高井孝則
今後の予定 昨年の敬老会の様子です。 ◎「今後の予定」 ○8月14日(月)ふれあいどころ437サマーフェスター ○8月26日(土)日積八朔大踊 ○9月17日(日) […] 2017年8月4日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年8月4日 高井孝則
老人給食 人気です! Г和気あいあいと楽しく作ろう」をモットーに井上早苗代表を中心として、年8回の老人給食を行っています。毎回13~14名のサポーターが、ふれあいどころ437の調理室に集まります。 「お肉とお魚は入れて,たんぱく質を摂ってもら […] 2017年7月2日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年7月2日 高井孝則
大島の鳴門 玉藻刈る娘子 遣新羅使人のひとり、田辺秋庭は大島の鳴門で、渦潮につかりながら美しい藻を刈る海人おとめたちを見て歓声をあげた。それが歌となって残された。 大島の鳴門を過ぎて再宿を経ぬる後に、追ひて作る歌二首 これやこの 名 […] 2017年6月25日 / その他 / 最終更新日時 : 2017年6月29日 高井孝則